fc2ブログ
FX大好きパパの夢見るFXlife
プロフィール

アールパパ

Author:アールパパ
アールパパです。
サラリーマン生活を送りながら、
FXlifeを楽しんでいます。
負けが多いですが、あきらめず頑張っています。
常勝トレーダーになりたい!
そんなFXlifeを夢見てます。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

2022.09.23ちょっと備忘記録。
おはようございます。



秋分の日で祝日の今日は朝から雨です☔



今週は一昨日21日のFRBは、今年の6月(0.75%)、7月(0.75%)に続き政策金利を0.75%利上げ。
昨日22日の日銀は金融緩和継続!
黒田日銀総裁の記者会見でも「当面金利を引き上げることはない」、「今後2~3年は利上げしない」
と日米金利差は広がる形となりました。
(日本の政策金利は2016年1月以降 -0.1%)
また「金融政策は為替レートをターゲットにしていない」と円安は日銀の金融政策に影響しないと述べています。



ただ、金融政策発表後、記者会見のあたりまででドル円は、1998年8月以来の145.90円まで上昇しました。
数日政府からの口先介入はありましたが、為替介入の責任者の神田財務官が「(為替介入は)スタンバイの状態!」と異例の発言をしましたがその後17時ごろに実弾介入145.80円辺りから140.66円辺りまで約40分で5円ちょっとの円高となりました。
鈴木財務相が「投機による過度な変動を見過ごすことはできない」と為替介入実施したことを表明しています。



今回は日本の単独介入ですが、米財務省は日本の為替介入を容認としていますが協調介入はないとしています。



前回の政府日銀の円買い介入は1998年6月17日辺りまで断続的に行われましたが、その後1998年8月11日には147.60円をつけています。円買い介入はこの時以来なので約24年ぶりです。
ちなみに2011年3月11日の東日本大震災の時に円高が進んだ時にはG7の合意で円売りドル買いの協調介入がされています。その後2011年10月にはドル円が戦後最高値75.56円となり政府日銀の円売り介入が行われています。
2013年4月には日銀は大規模金融緩和を導入し、2022年3月からFRB(米連邦準備制度理事会)はゼロ金利を解除して金利引き上げを決定して今に至ります。
チャートに控えてみました
政府日銀介入記録20220923
素人のまとめなので正確でない場合はご容赦くださいませ(^_^)



全く個人的な見解ですが、もしかして後数回だけ介入ができるかもしれませんが、
日本だけが介入を続けることは難しいと思いますので、今の日米金利差からくるドル高円安トレンドは今のところ継続かなと思っています。
ただ、当面の動きは上下どちらもやりにくいところかなと思います。



今のところのドル円1時間足です。
チャート20220923
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
今のところは、140.24円辺りをしっかり割り込むまでは大きくは上目線となっています。
現状は戻り売り優勢となりそうなので短期的には下を見ながら143.20円辺りをしっかり上抜けるようなら
少しずつ上目線を持ちたいと思います。



動きが早い時は私は振り回されてしまうので損切りをしっかり置きながら注意しながらトレードしたいと思います。



相場なので、その時その時の動きを見ながら
今日も無理なくトレードできたらと思います。
ではでは、本日も頑張りましょう(^▽^)/



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓



スポンサーサイト



ドル円考察!2022.09.18
こんにちは。



大変ご無沙汰しております。
いつもサイトに訪問していただきありがとうございます。



最近は仕事とトレードに追われています...
大変忙しそうな方でもブログやツイッターなどを
いつも更新している方は本当にすごいと思います。
気分やな私なので気まぐれ更新のブログですが
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m



さて個人的には毎日トレードしていますので朝も分析していますが
久しぶりにブログの方でも分析していきたいと思います。



まずはドル円月足からです。
チャート20220918月足
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
一目で分かるように急激な上昇です💦
MACDも強く、RSIも買われすぎにあります。
ただこれは月足ですから、これだけを見てトレードはしませんが、
買われすぎといってもすぐに売れる相場ではないです...



ただ、ずっと以前から引いていたチャネルラインの上限近くにあることもわかります。
買うのも売るのもためらわれますね。



こんな感じから日足は飛ばして1時間足です。
チャート20220918 1H足
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
9/7に高値144.99円を付けてその後141.50円(9/9)近くまで下落...
その幅4円以上です...あのドル円がです。
その後はすこしうろうろ(と言っても1円ほどは動いていますが、)しながら米のCPIを迎え、皆様ご存じのように急上昇です。
ただ9/7の高値まではわずかに届かず下落してきているところですね。



ここのところ1日に2、3円上がったり下がったりと
うかつに私などは手が出せません(笑)
現状MACDもRSIも中心線辺りをうろうろしていますので難しい動きですね。
私的には幅は大きい中ではありますが、チャート図の小さい黄色い四角を
まずはどちらかに抜けるのかを見ながら
大きい四角をどちらに抜けるかを見ていこうと思っています。
少し長い戦いになるかもしれません。


日本が月曜日、金曜日が祝日となりますので、
その点も注意しておきたいですね。



今週は、日銀もFOMCも金利発表がありますので、
ほぼほぼ様子見になるかもしれません。
これといった戦略を書けませんが、
今は私的にはむやみに手を出さないのが最大の戦略かもしれません。


どうか皆様もご安全にトレードしてくださいね。
また、過去最強と言われる台風が来ています。
末尾になりましたがどうか皆さん十分にお気を付けいただき
無事に通過していきますように。



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓




2022.04.01 今日のドル円は?
おはようございます。



今朝はなんか小寒いです...
でも桜は長持ちしますね(^^)



今日から4月!
新生活がスタートする方もそうでない方も頑張りましょう!



今日は4月になったばかりですが夜には米の雇用統計があります。
ここのところ大きく動いてきて昨日は最大値幅が1.18円程ですが
なんとなく小さく見えるのは気のせいでしょうか(笑)



3月の月足は、3.45円の上ひげに6.7円の実体の上ひげ陽線。
最大値幅10.46円...本当に良く動きましたね。
今夜の雇用統計でどう動くかですが今のところ週足は上ひげ陰線。
今日の動きでどう変わるのか注意しておきたいです。



ドル円 1時間足 7:44現在です。
20220401
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
まずは日足の状況からですが、
一目では雲の上、基準線(119.87円)の上で転換線の下です。
MACDはゼロラインの上で下向き、
RSIは70%を割ってきたところで横向きです。



1時間足では、一目は日足と逆で
雲の下、基準線(121.86円)の下で転換線の上です。
MACDはゼロラインの下で上向き、
RSIは50%の辺りで上向きです。



ここからすぐどちらに入るかは決めがたいですが、
下は121.34~42円ラインををしっかり割っていくか
上は122.43円をしっかり超えていくか。
まずはこの辺りを眺めながらにしようと思います。



1時間足では、200本線が上を向いている以外は
20、75本線は下向きになってきています。
大きな時間ではそろそろ上に転換しても良いのかなと思いますが、
1時間足では今は中立(やや下)の状況かなと思います。



月替わりなので、まずは東京時間の動きをしっかり見ていきたいです。
ただ、その後、夜には米の雇用統計があるので、
その辺りも頭に置いておきたいです。



相場なので、その時その時の動きを見ながら
今日も無理なくトレードできたらと思います。
ではでは、本日も頑張りましょう(^▽^)/



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓



2022.03.23 今日のドル円は?
おはようございます。



今朝は晴れていますが、ここのところ冬が戻ってきた感じで寒いです。
コロナもまだまだ続いていますが、花粉症や気温差など
体調管理にご注意くださいね。



昨日も忙しくて朝少しチャートを見た時には119円台でしたが、
夜帰宅してみると昼間には121円を一度つけて落ちてきていました。
ただ、個人的には苦手なチャート...
最初に言いますが、静観したい感じです。



が、状況から行きたいと思います(^^)
ダウは昨日は254ドル高の34807.46ドル、
ドル円は高値121.03円、安値119.43円で120.76円で引けています。
昨日は高値まで1.5円くらいの上昇、週足では2円近く上昇しています...
昨日の昼間などは押し目という押し目ももなく上昇しているので
見ていてもトレードできなかった気がします。



ドル円 1時間足 7:51現在です。
20220323
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
まずは日足の状況から
一目では好転継続で基準線は117.72円、
MACDはゼロラインの上で上向き、
RSIは70%の上で上向きです。



1時間足では、一目は好転ですが転換線の少し上です。
基準線は120.23円です。
MACDはゼロラインの上で下向き、
RSIは70%の辺りです。



今書いている間に121.28円と昨日の高値を抜いています。
最初に言いましたように個人的には超苦手な動きです。



もしもトレードするにしてもしっかり下げてからその後どうなるかを見たいところです。
120円台前半、PIVOTPOINT(120.40円)や1H基準線(120.23円)と
この辺りまで落ちてこないかもしれませんが、
今現状からは手出しができないです(私はですが)。



果敢に攻めたい方には申し訳ないですが
今日はとりあえず「静観」とそのようにしたいと思います。



相場なので、その時その時の動きを見ながら
今日も無理なくトレードできたらと思います。
ではでは、本日も頑張りましょう(^▽^)/



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓



2022.03.18 今日のドル円は?
おはようございます。



今朝は曇りですが少し雨が降っています。
この後雨になるようです。
寒の戻りとか言っていましたので、体調管理にお気を付けくださいね。



昨日のダウは、417ドル高の34480.76ドルで引けています。
ドル円は、高値119.02円、安値118.36円で118.58円で引けています。



一昨日FOMC後の高値が119.12円。
そこからゆっくり落ちてきているところです。
ここからまだ上に行くのか下にしっかり調整してくるのか。
週末なのでその辺りしっかり見ていきたいです。



今日は、日銀の政策金利発表と黒田日銀総裁の記者会見がありますね。



ドル円 1時間足 7:52現在です。
20220318
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
まずは日足の状況からです。
一目では好転継続中で、基準線は116.76円。
MACDはゼロラインの上で上向き、
RSIは70%の上で横向きという感じです。



1時間足では、一目では雲の中、基準線(118.69円)の下で転換線の辺りです。
MACDはゼロラインで横向き、
RSIは50%近辺です。



さてさて、ここから上なのか下なのか...悩みます...
今考えてもわからないので、
上は1H基準線(118.69円)、PIVOTPOINT(118.65円)を
しっかり超えて反発するようなら一度ロングしてみようかなと思います。
この場合今なら118.36円辺りをしっかり割っていくなら損切りします。



もしも下に行くなら118.36円辺りや1H75本線もしっかり割って、
下落の形が出ればショートしようかなと思います。



利確はなるべく早めに少しでもしっかり取れたらと思います。
損切りは小さめで行きます。



相場なので、その時その時の動きを見ながら
今日も無理なくトレードできたらと思います。
ではでは、本日も頑張りましょう(^▽^)/



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓