|
|
プロフィール |
Author:アールパパ
アールパパです。 サラリーマン生活を送りながら、 FXlifeを楽しんでいます。 負けが多いですが、あきらめず頑張っています。 常勝トレーダーになりたい! そんなFXlifeを夢見てます。
|
|
最新記事 |
|
|
カレンダー |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリ |
|
|
マーケットチェック |
|
|
株価&為替ボード |
|
|
FC2ブログランキング |
ブログランキングに参加しています。よかったら押してください。
あなたのポチッで元気百倍!になります。
|
|
人気ブログランキングに参加しています。できればこちらも応援よろしくお願い致します |
|
|
日本ブログ村のランキングに参加しています。 |
応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
|
|
天気予報 |
|
|
最新コメント |
|
|
最新トラックバック |
|
|
メールフォーム |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
QRコード |
|
|
|
ドル円なんとか93円台! |
おはようございます。
昨日のドル/円は仲値まで上昇後は、東京株式市場が下落、中国、アジア市場も下落したことでリスク回避となり円買いが進みました。リスク回避は欧州タイムもロンドン本格参入でさらに進み93円を割り92.78円まで下落しました。その後は若干円安に戻していましたが、22:30の米)新規失業保険申請件数が予想を上回り下落、その後上昇したものの24時に発表された2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を大幅に下回り再度下落、その後揉み合いながらも戻し93.10円で引けました。 G20終了後、今週に入って英、NZ、スイスが自国の通貨高を牽制する発言が相次いでいます。通貨安競争という表現はまだオーバーではと思いますが、日本においては来週には日銀の人事も決まってくるとは思いますが簡単に円安に向けられるかどうか心配なところです。ただ、IMFも日本の政策を後押しする発言をしていますし、大きな流れはまだ円安の範囲ではあるとは思いますが... 今週の週足は今日で決まりますが今のところ上ひげ陰線となりそうです。ん~!
本日の主要な指標発表等は、 16:00 独)Q4GDP(確報値)(前期比)(速報 -0.6%、予想 -0.6%) 16:00 独)Q4GDP(確報値)(前年同期比)(速報値 +0.4%、予想 +0.4%) 18:00 独)2月IFO景気動向指数(前回 104.2、予想 104.9) 22:30 加)1月CPI(前年比)(前回 +0.8%、予想 +0.6%) 22:30 加)1月CPIコア(前年比)(前回 +1.1%、予想 +1.0%) 22:30 加)12月小売売上高(前月比)(前回 +0.2%、予想 -0.3%) 22:30 加)12月小売売上高(除自動車)(前月比)(前回 -0.3%、予想 +0.2%) となっています。
昨日はポンド円で 1敗 -59.9pipsでした。やってしまいました。後で見れば、冷静だったら持つべきところでないポジション、しかもストップ広め。最悪のトレードをしてしまいました。反省です。 トラリピ君は昨日は新規ポジションはドル円2本、決済ドル円2本でした。 現在ドル円25本、豪ドル円6本保有中です。 今日は、チャートをよく見てチャンスまでしっかりと待とうと思います。 また、週末でもありますので無理はしないように気をつけたいと思います。
いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 
|

FOMC議事録公表通過! |
おはようございます。
昨日のドル/円は朝から日銀総裁候補に今まで名前が挙がっていた武藤氏(追加緩和に消極的)の名前がなかってなかったことで円安に反応し93.81円まで上昇しその後若干下落していたところ、11時過ぎにNZ準備銀行のウィーラー総裁が「必要となれば為替市場に介入する用意がある」と発言したことでNZ$が大幅に下落したことにつれてドル/円も下落、午後には麻生財務相が「デフレ脱却の結果としての円安」、「外債、財務省として買うつもりはない」などと前日の繰り返しの発言に加え、安倍首相が参議院予算委員会で、「外債購入のための官民ファンドを検討する必要性は薄まってきた」との考えを示し、安倍首相までも外債購入に消極的になったことで再び下落し今週安値の93.13円を付けました。昨日アベノミクスに不協和音?と書きましたが、安倍首相が麻生財務相案ににシフトしてきたのでしょうか?やはりG20の影響でしょうか? 欧州タイムは円安気味に推移、NYタイムに入ってから米の指標発表は強弱まちまちでしたがその後円安気味に推移、FOMC議事録では量的緩和のコストとリスクをめぐって懸念が強まっているとハト派メンバーが増えた割には追加緩和には消極的な感じで、むしろ「資産購入は労働市場の改善までに規模縮小か停止も」とあったことで早期の緩和策縮小可能性の観測により円安に振れ94円台に乗りましたが、一時的でその後は上昇分を戻し93.56円で引けました。
本日の主要な指標発表等は、 17:30 独)2月製造業PMI(速報値)(前回 49.8、予想 50.5) 17:30 独)2月サービス業PMI(速報値)(前回 55.7、予想 55.5) 18:00 欧)2月製造業PMI(速報値)(前回 47.9、予想 48.5) 18:00 欧)2月サービス業PMI(速報値)(前回 48.6、予想 49.0) 22:30 米)1月CPI(前年比)(前回 +1.7%、予想 +1.6%) 22:30 米)1月CPIコア(除食品。エネ)(前年比)(前回 +1.9%、予想 +1.8%) 22:30 米)新規失業保険申請件数(前回 34.1万件、予想 35.5万件) 22:30 米)失業保険継続受給者数(前回 311.4万人、予想 315.0万人) 24:00 米)2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(前回 -5.8、予想 +1.1) 24:00 米)1月中古住宅販売件数(季調済・年率) (前回 494万件、予想 490万件) 24:00 米)1月中古住宅販売件数(前月比)(前回 -1.0%、予想 -0.8%) 24:00 米)1月景気先行指標総合指数(前月比)(前回 +0.5%、予想 +0.2%) となっています。
昨日はポンド円で 1敗 -11.4pipsでした。 トラリピ君は昨日も新規ポジションはなしでしたが、久しぶりに決済がありました。 豪ドル円 決済2本!うれしいですね~。 現在ドル円25本、豪ドル円6本保有中です。昨日まで1本ドル円、豪ドル円を間違えていました。
いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 
|

アベノミクスに不協和音!? |
おはようございます。
昨日のドル/円は朝から麻生財務相が「外債を購入することはない」と述べたことで、93.56円まで一気に下落、その後白川日銀総裁が「物価2%目標の実現を目指し、日銀として適切な政策を行っていきたい」などと発言したことなどで戻すものの上値は重く、欧州参入時には朝の麻生財務相の発言を意識してか下落していたことに加え、参院予算委員会の答弁で麻生財務相が「予想外に円が安くなったのは結果論」という発言をしたことが拍車をかけ93.35円まで下落しました。連休明けのNYタイムは横ばいから一時的に下落しましたがその下げ分は戻し93.57円で引けました。NYタイムは1時間足の200本線にサポートされていますが、1時間足では75本線も200本線もほぼ中立になっていますので読みにくい状態ですね。 しかし、外債購入についての食い違いもそうですが、日銀法の改正についても安倍首相(日銀法改正は視野に入れたい)と麻生財務相(日銀法改正は考えていない)でずれていたりするなど不協和音が出ているような気がします。大丈夫でしょうかアベノミクスは。 要人発言には引き続き注意が必要ですね。 注目の日銀人事については来週に野党への提示になるようです。
本日の主要な指標発表等は、 8:50 日)1月貿易収支(通関ベース)(前回 -6415億円、予想 -1兆3796億円) 8:50 日)1月貿易収支(通関ベース)(季調済) (前回 -8007億円、予想 -5867億円) 16:00 独)1月CPI(確報値)(前年比)(速報 +1.7%、予想 +1.7%) 17:00 南ア)1月CPI(前年比)(前回 +5.7%、予想 +5.7%) 18:30 英)BOE MPC議事録公表(2/6,7分) 18:30 英)1月失業率(前回 4.8%、予想 4.8%) 18:30 英)1月失業保険申請件数(前月比)(前回 -12100件、予想 -5500件) 22:30 米)1月住宅着工件数(季調済・年率)(前回 95.4万件、予想 92.0万件) 22:30 米)1月建設許可件数(季調済・年率)(前回 90.3万件、予想 92.0万件) 22:30 米)1月PPI(前年比)(前回 +1.3%、予想 +1.5%) 22:30 米)1月PPIコア(除食品・エネ)(前年比)(前回 +2.0%、予想 +1.7%) 28:00 米)FOMC議事録公表(1/29,30分) となっています。
昨日はポンド円で 4勝 +77.3pipsでした。 トラリピ君は昨日も新規ポジションも決済もありませんでした。 現在ドル円24本、豪ドル円9本保有中です。トラリピ君、冬眠状態です。
ゴトウ日のアノマリーに「ドル円は8時に買って、10時に売れ」と言うのがあるそうです。 前回は当てはまりませんでしたが、今日はどうでしょうか? でも10時と言うのは仲値確定の少し後になりますが、そこにも意味があるのでしょうか? とりあえず買う勇気はないですが気にしていたいと思います。
いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 
|

ドル/円93円後半推移 |
おはようございます。
昨日週明けのドル/円はG20で日本に対して名指しの批判がなかったことなどが好感されて円安でスタートしました。途中安倍さん発言も後押しして午前中は94.21円まで上昇しましたが、次第に調整が入り欧州序盤には一度上昇するものの下落に転じ米がプレジデンツデーで休場でしたのでNYタイムは小動きのまま93.96円で引けました。 この後どちらに動くのか読みにくい状態ですね。 当面は日銀の人事に関する要人発言には注意した方が良さそうです。
本日の主要な指標発表等は、 8:50 日)BOJ金融政策決定会合議事要旨公表(1/21、22分) 9:30 豪)RBA理事会議事録公表(2/5分) 14:00 日)12月景気先行CI指数(確報値)(速報 93.4、予想 -) 14:00 日)12月景気一致CI指数(確報値)(速報 92.7、予想 -) 19:00 欧)2月ZEW景況感調査(前回 +31.2、予想 -) 19:00 独)2月ZEW景況感調査(前回 +31.5、予想 +35.0) 22:30 加)12月卸売売上高(前月比)(前回 +0.7%、予想 -0.4%) 24:00 米)2月NAHB住宅市場指数(前回 47、予想 48) となっています。
昨日はポンド円で 1勝 +6pipsでした。ポジションを持ってから今一つ上りが悪かったので早期撤退でした。 トラリピ君は昨日も新規ポジションも決済もありませんでした。 現在ドル円24本、豪ドル円9本保有中です。 このまま動かないのはいけません。何か次の手を打たなければと思います、が...なかなか。
いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 
|

G20を終え円安スタート! |
おはようございます。
G20を終えて、円安基調でスタートしていますね。 今週のトピックスで書いたような日本が名指しで批判されなかったことなどが好感されていますね。 この後本日から中国も休み明けとなりますのでどんな展開になるでしょう。楽しみです。 因みに米は本日祝日で休場となります。
本日の主要な指標発表等は、 米)プレジデンツデー 休場 9:01 英)2月ライトムーブ住宅価格(前月比)(前回 +0.2%、予想 -) 9:01 英)2月ライトムーブ住宅価格(前年比)(前回 +2.4%、予想 -) 23:30 欧)ドラギECB総裁講演 となっています。
昨晩妻とマッサージに行って体調も万全になりました。 今週もがんばりたいと思います。
いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 
|
|
|