fc2ブログ
FX大好きパパの夢見るFXlife
プロフィール

アールパパ

Author:アールパパ
アールパパです。
サラリーマン生活を送りながら、
FXlifeを楽しんでいます。
負けが多いですが、あきらめず頑張っています。
常勝トレーダーになりたい!
そんなFXlifeを夢見てます。

最新記事

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

本日、日銀人事衆参両議院に提示予定!
おはようございます。
本日2月最終日となりました。毎日が早いせいかあっという間に今年も2ヶ月が過ぎてしまいました。

昨日のドル/円は若干上げて始まった日経平均が下がるとともに下落、その後一旦戻すものの不安定な相場のまま欧州タイムも目立った動きはありませんでしたが、22:30の米)耐久財受注の数値が予想よりも下振れたことで下落しましたが、24時に発表された米)1月中古住宅販売保留の結果が予想を上回ったことで上昇に転じました。また、バーナンキ議長の議会での証言によりNYダウも大幅上昇となりドル/円の上昇に結びついています。バーナンキ議長の発言の中で「日本の金融政策に関する一つの解釈は、日本は慎重過ぎたということだ。日本が何年もデフレに見舞われていることは顕著な事実で、金融政策が物価安定を実現していないことを示している。周知の通り、安倍晋三首相と日銀新総裁はさらに大胆なデフレ対策を約束している。」と述べていますので更なる円安の後押しとなってくれるといいですね。日本の口先介入が出来ない中では大きなサポートだと思います。結果昨日のドル/円は92.23円で引けています。
本日政府が日銀人事を衆参両議院に提示する予定となっています。その点にも注目ですね。

本日の主要な指標発表等は、
 8:50  日)1月鉱工業生産指数(速報値)(前月比)(前回 +2.4%、予想 +1.5%)
 9:30  豪)Q4民間設備投資(前回 +2.8%、予想 +1.0%)
 15:45 ス)Q4GDP(前期比)(前回 +0.6%、予想 ±0.0%)
 15:45 ス)Q4GDP(前年同期比)(前回 +1.4%、予想 +0.9%)
 17:55 独)2月失業率(前回 6.8%、予想 6.8%)
 19:00 欧)1月CPIコア(前年比)(前回 +1.5%、予想 +1.5%)
 21:00 南ア)1月貿易収支(前回 -27億ランド、予想 -97億ランド)
 22:00 独)2月CPI(速報値)(前年比)(前回 +1.7%、予想 +1.7%)
 22:30 加)Q4経常収支(前回 -189億加$、予想 -170億加$)
 22:30 米)Q4GDP(速報値)(前期比年率)(前回 -0.1%、予想 +0.5%)
 22:30 米)Q4個人消費(速報値)(前期比年率)(前回 +2.2%、予想 +2.3%)
 22:30 米)Q4GDP価格指数(速報値)(前期比)(前回 +0.6%、予想 +0.6%)
 22:30 米)Q4PCEコア・デフレータ(速報値)(前期比)
     (前回 +0.9%、予想 +0.9%)
 22:30 米)新規失業保険申請件数(前回 36.2万件、予想 36.0万件)
 22:30 米)失業保険継続受給者数(前回 314.8万人、予想 314.0万人)
 23:45 米)シカゴ購買部協会景気指数(前回 55.6、予想 54.0)
となっています。

昨日は、ポンド円で1勝 +17pipsでした。ようやく勝てたという感じです。
トラリピ君は昨日は新規、決済ともになしでした。
現在ドル円29本、豪ドル円21本保有中です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

スポンサーサイト



ドル/円92円台前半!
おはようございます。

昨日のドル/円は、東京タイム序盤には若干円安に戻したもののイタリア総選挙の結果に絡むリスク回避から下落した影響を受け、その後欧州タイム序盤まで下落傾向が続き、その後戻した後は小動きとなり、24時に発表された米経済指標が軒並み強い数値だったことで上昇しましたが、同時刻に行われていたバーナンキFRB議長の講演で緩和策継続の姿勢が出ていたことで再度91.11円まで下落しました。その後は戻して91.97円で引け、現状は92円台の前半推移となっています。
G20以降日本要人は為替について発言がしにくくなり、具体的に数値を出すことにも批判があったようで、円安への牽引が難しい状態のようですね。

本日の主要な指標発表等は、
 16:00 独)3月GFK消費者信頼感調査(前回 5.8、予想 5.9)
 18:30 英)Q4GDP(改定値)(前期比)(速報 -0.3%、予想 -0.3%)
 18:30 英)Q4GDP(改定値)(前年同期比)(速報 ±0.0%、予想 ±0.0%)
 22:30 米)1月耐久財受注(前月比)(前回 +4.6%、予想 -4.7%)
 22:30 米)1月耐久財受注(除輸送用機器)(前月比)
     (前回 +1.3%、予想 +0.2%)
 24:00 米)1月中古住宅販売保留(前月比)(前回 -4.3%、予想 +1.7%)
 26:30 欧)ドラギECB総裁講演
明朝
 6:45 NZ)1月住宅建設許可件数(前月比)(前回 +9.4%、予想 -2.0%)
となっています。

昨日は、ポンド円で2敗 -78.4pipsでした。1敗後2戦目は売りを建ててOCOを入れて寝たところストップに掛かりその後指値のところまで行っていたという嫌なパターンでした。
最近負け越しです。
トラリピ君は昨日は豪ドル円新規8本。決済は豪ドル円5本でした。
現在ドル円29本、豪ドル円21本保有中です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

再び欧州不安で円高!
おはようございます。

昨日のドル/円は早朝から日銀人事を巡る報道で94.54円まで円安に振れましたが、仲値に向けて下落が続きその後もみ合い欧州序盤には若干円安に戻しましたが、欧州本格参入で93.66円まで再度下落し、欧州時間には朝のギャップを埋めるまでは行きませんでしたが、NYタイムには、イタリア総選挙の開票が徐々に進むに従い上院・下院のねじれによる政局不安の懸念から一気に円高、窓埋めどころか90円台(90.85円)まで下落しました。その後は戻して91.81円で引け、現状は92円台半ばとなっています。久しぶりに欧州発の大きな為替変動ですね。
しかし昨日は早朝と夜の大変動でドル/円でも高値と安値の差は3.69円!すごいですね。
この後はイタリアは再選挙になるんでしょうか?(イタリアでは基本的に上下院のねじれはありえないようです)
また日銀人事でも今週は左右されることと思います。

本日の主要な指標発表等は、
 11:00 NZ)Q1RBNZインフレ期待(2年間)(前回 +2.3%、予想 -)
 18:30 南ア)Q4GDP(前期比年率)(前回 +1.2%、予想 +1.7%)
 18:30 南ア)Q4GDP(前年同期比)(前回 +2.3%、予想 +2.2%)
 23:00 米)12月S&Pケース・シラー住宅価格指数(前年比)
     (前回 +5.52%、予想 +6.60%)
 24:00 米)2月リッチモンド連銀製造業景況指数(前回 -12、予想 -3)
 24:00 米)2月消費者信頼感指数(前回 58.6、予想 62.0)
 24:00 米)1月新築住宅販売件数(季調済・年率)
     (前回 36.9万件、予想 38.0万件)
 24:00 米)1月新築住宅販売件数(前月比)(前回 -7.3%、予想 +3.0%)
 24:00 米)バーナンキFRB議長議会証言
翌朝
 6:45  NZ)1月貿易収支(前回 +4.86億NZ$、予想 +1.25億NZ$)
となっています。

昨日はポンド円で 2敗 -59.0pipsでした。昨日から新たなインジケーターを試しながらトレードしたのですが、昨日早朝の急上昇からの動きにうまく合わず負けました。
トラリピ君は昨日はドル/円新規4本、豪ドル円新規15本。決済は豪ドル円3本でした。
現在ドル円29本、豪ドル円18本保有中です。予想外の下落に新規ポジが一気に増えました。円安期待になってしまいます。
裁量は、最近勝っては負けての繰り返しのよう...
本日もがんばります。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

日銀人事報道でトドル/円上昇!
おはようございます。

今朝は早朝から日銀人事を巡る報道で円安に振れていますね。
報道では、日銀総裁に黒田アジア開発銀行総裁をそして副総裁の一人に学習院大学教授の岩田規久男氏という人事案を固めたと言うことのようです。ハト派色が強いことでドル/円は一時94.54円まで上昇、現在は94.20円前後を推移しています。

本日の主要な指標発表等は、
 10:45 中)2月HSBC製造業PMI(前回 52.3、予想 52.3)
 26:15 加)カーニーBOC総裁講演
となっています。

週明け早々から日銀人事報道で動くとは驚きました。
やはり楽しみな週になりそうです。

昨日ブリーダーさんに預けてあったCoco(ココ)も戻ってきて久しぶりに家族勢揃いでした。
やはり皆が揃うとホッとするし楽しくなりますね。
今週もがんばっていきたいと思います。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

今週のトピックス(2013.2.18~22)
皆さん。こんばんは。
寒い日がまだまだ続いていますね。風邪などひいていませんか?

今週のドル/円は、G20後で日本が名指しされなかったことを好感して先週末より上げて始まりましたが、やはりG20を抑えるために麻生財務相など日本からはかなり各国に根回しがあったのでしょうか?今週に入ってからは「外債の購入については財務省としては買うつもりはない」など、何か配慮があるような気がしますがドル/円はそれらの発言の度に反応しました。結果今週は週明け93.68円から28銭安の93.40円で引けました。
本日早朝に行われた日米首脳会談はTPPへの参加について両国とも全ての物品が対象になるが日本にとっては特定の農産物、米国にとっては特定の工業製品など、一方的にすべての関税撤廃をあらかじめ約束することは要求されない。というような感触の良い交渉が行われたようでTPPへの参加には前向きになっています。また重要なのはオバマ大統領が「日米の最優先課題は経済成長」と述べていることで、このことで安倍政権が進めている財政政策を肯定された、後押しされた形となっています。「シェールガス」の対日輸出についてもオバマ大統領は、輸出許可に前向きな姿勢をみせるなど良い結果だったと思います。
いよいよ来週は日銀の次期総裁が決まってきます。最終的には安倍総裁の考えを実現できなければいけないので誰がなっても同じ方向に進む政策をとると思いますが、決まった時には最初のインパクトで誰が総裁かで動くでしょうね。できればハト派色の強い方になって欲しいですが...楽しみです。

今週のトピックスをまとめてみました。
 2/23 日米首脳会談
 2/23 ムーディーズ 英国債を「AA1」に格下げ

昨日は、ポンド円で 3勝 +66.2pipsと一昨日の分を挽回できました。まあこの2日は±0のようなものですが。でも取り戻せて良かったです。
トラリピ君は、豪ドル円で新規1本、決済1本でした。
結果保有中は変わらずドル円25本、豪ドル円6本です。

今日は愛犬Clef(クレ)の去勢手術の日でした。
家族皆で大変悩みました。いろいろ話し合いました。が、かわいそうではあるのですが将来前立腺がんになるリスクが大幅に減るとのこと、Coco(ココ)も我が家にやってきてやはり男の子と女の子なのでヒートの時などには過度なストレスが溜まってしまいます。結果手術に踏み切りました。少し遠いですがブリーダーさんに教えてもらった病院まで高速を使って2往復。迎えに行くまで心配でしたが無事な姿を見てホッとしました。
今日は今のところ心なしか元気がないですが、明日は預けてあったCocoも戻ってきますのでまた家族勢揃いになり元気になってくれると思います。
Cocoももう少ししたら避妊手術をします。

話は変わりますが今週はM2Jさんから頂いた本を読んでいました。
「FX トラリピの教科書」です。
トラリピの教科書130223

「7割以上の人が儲かっている」インパクト強いですね。
読んでいくと今までとはまた違った為替の世界の味方ができて面白かったです。
トラリピ君大変面白いと思いますし、いろいろ考える戦略もあります。
せっかく始めたので7割に入れるように頑張ります。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓