fc2ブログ
FX大好きパパの夢見るFXlife
プロフィール

アールパパ

Author:アールパパ
アールパパです。
サラリーマン生活を送りながら、
FXlifeを楽しんでいます。
負けが多いですが、あきらめず頑張っています。
常勝トレーダーになりたい!
そんなFXlifeを夢見てます。

最新記事

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ドル円来週は?
皆さん休日いかがお過ごしですか?
愛知県は曇りで少し蒸し暑いです。
九州の方は雨が大変のようです。九州の方はお気を付け下さいね。

今週のドル円は、シリア問題で下落が進行しましたね。水曜日には問題は解決しませんが、化学兵器の使用に関して調査団が入るという事で緊迫感が若干後退し水曜日には戻してくるなど不安定な動きの週でした。
昨日は、日経平均が高く始まったことで一度ドル円も上昇を試しますがやはり98.50円の壁を超えることができず下落、基本的には小動きとなり、欧州タイムに一度下落しますがその後も戻し98円前半の小動きとなり98.16円で引けました。
昨日のNYダウは、30.64ドル安の14810.31ドルで引けています。
日経平均は、昨日は71円安の13388円で引けました。

来週は、米の雇用統計があります。今注目されている緩和縮小の判断基準ともなってくるため注目大ですね。その前に発表される8月ADP雇用統計にも注目です。
4、5日には日銀の金融政策決定会合が開かれます。RBA(9/3)、BOC(9/5)、BOE(9/6)の政策金利の発表もあります。忙しい週になりそうです。
また、シリア問題に関しては本日31日に調査団が引き揚げます。英は議会で攻撃に参加しないことが決定され不参加となりましたが、米が実際単独攻撃をするかどうかが明日以降問題ですね。ただ、月曜日は米、加は勤労感謝の日で休場ですので、早急な攻撃はないと思われますが注意したいところですね。

来週を見るうえでとりあえずドル円の日足を見てみましょう。
20130831chart
きれいな三角保ち合いが続いています。上下どちらに抜けるか注目です。
一目では今のところは雲の下の推移でありますし、弱い形となっていますが、火曜日か水曜日あたりに上抜けしてこれば三役好転が見えてきそうです。RCIは中期線が上向き、短期線と長期線が下向きとなっています。やはり基本弱い感じですね。ただ、短期的には私の重視する中期線が上を向いていることとロウソク足が転換線、基準線の上にあることで上昇を期待したいところですね。突発的にシリア問題などが悪化しないと良いなと思います。

ドル/円30日の高値・安値
  高値 98.47円  安値 97.88円  (値幅 0.59円)

ドル/円今週の高値・安値
  高値 98.83円(8/26)  安値 96.81円(8/28) (値幅 2.02円)

ドル/円先週の高値・安値
  高値 99.14円(8/23)  安値 96.90円(8/20) (値幅 2.24円)

昨日は、ドル円で 2勝 +46.9pipsでした。
昨日は下げと上げの小さな波にうまく乗れました。
トラリピ君は新規、決済ともになしでした。
現在保有ドル円50本です。

久しぶりに我が家の愛犬Clefです。
20130831Clef

それでは引き続き良い休日をお過ごしください。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
皆さんの応援のおかげで徐々に順位が上がっています。ありがとうございます。
   ↓ ↓ ↓
 
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



ドル円98.50円を抜くことができるか?
おはようございます。

昨日は、日経平均が反発して始まったことでドル円も仲値までは上昇しますが、その後98円に届かず下落、97.44をつけた後には上昇傾向となり欧州参入で98.25円まで上げた後は米の指標を控え小動きとなりました。21:30に発表された米の指標は新規失業保険申請件数が予想よりも良い数値となり、高く予想されていたGDPは予想以上の結果となったことで98.51円まで上昇しましたが、98.50の節目に一旦跳ね返されました。再トライするもののやはり98.50円で跳ね返され戻した後98.34円で引けました。
昨日のNYダウは、16.44ドル高の14840.95ドルで引けています。
日経平均は、昨日は121円高の13459円で引けました。

ドル円の8:30現在の1時間足チャートです。
20130830chart
1時間足ではきれいにチャネルラインに沿って上昇し、一目は完全に三役好転しています。先の雲も上昇が期待できる形ですね。ただ、この数時間は転換線に絡んだ動きであまり動意がありません。RCIも上昇が期待できそうですが、2度98.50円に跳ね返されていますのでここを抜けられるかどうかがまず第一のポイントかと思います。抜けた場合は日足の下落トレンドラインが98.80円の手前に位置しますので一旦抵抗になると思います。下落した場合でも98.00円あたりがサポートになりそうです。
昨日もラッカー・リッチモンド連銀総裁は講演で「雇用環境のかなりの改善が認識されている」「量的緩和縮小の条件は満たされている」など早期金融緩和縮小に好意的な発言が出ていることも上昇をサポートしてくれそうです。ただ、ラッカー総裁は2012年のFOMCで追加緩和に反対している方のようなので緩和縮小には前向きな点もあると思います。
本日は月末であり週末でもありますので調整下落にも注意したいところです。

ドル/円29日の高値・安値
  高値 98.51円  安値 97.44円  (値幅 1.07円)

ドル/円今週の高値・安値
  高値 98.83円(8/26)  安値 96.81円(8/28) (値幅 2.02円)

ドル/円先週の高値・安値
  高値 99.14円(8/23)  安値 96.90円(8/20) (値幅 2.24円)

本日の主要な指標発表等は、
 15:00 独)7月小売売上高指数(前月比)(前回 -1.5%、予想 +0.6%)
 18:00 欧)7月失業率(前回 12.1%、予想 12.1%)
 19:00 欧)LTRO(3年流動性供給オペ)資金の返済額公表
 21:00 南ア)7月貿易収支(前回 -77億ランド、予想 -90億ランド)
 21:30 米)7月個人所得(前月比・年率)(前回 +0.3%、予想 +0.2%)
 21:30 米)7月個人消費支出(前月比)(前回 +0.5%、予想 +0.3%)
 21:30 米)7月PCEコア。デフレータ(前年比)(前回 +1.2%、予想 +1.3%)
 21:30 加)Q2GDP(前期比年率)(前回 +2.5%、予想 +1.6%)
 21:30 加)6月GDP(前月比)(前回 +0.2%、予想 -0.4%)
 22:00 米)ブラード セントルイス連銀総裁講演
 22:45 米)8月シカゴ購買部協会景気指数(前回 52.3、予想 53.0)
 22:55 米)8月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値) 
     (速報 80.0、予想 80.5)
となっています。

昨日は、ドル円で 1勝 +22.0pipsでした。
21:30の米の指標の結果を受けた上昇で何とか獲れました。
トラリピ君は新規、決済ともになしでした。
現在保有ドル円50本です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓


もしできましたら、左の列の「人気ブログランキング」のバナーもポチッとしていただけると、さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
皆さんの応援のおかげで徐々に順位が上がっています。ありがとうございます。


ドル円調整戻しで97.60円台推移!
おはようございます。

昨日は、東京市場が開く前に急落し97円を割り、前日安値も抜けて96.81円まで下落しました。しかし、その後はNYダウが下落した流れを受けて330円ほど安く始まった日経平均とは逆にドル円は切り返し反発上昇し97.29円まで上昇しますが、伸び悩む日経平均に正午ごろには96.91円まで再下落しますがその後は日経平均が下げ幅を縮めたこともあり終盤にかけ上昇、欧州参入でさらに上昇しロンドンタイムには97.59円まで上昇しました。その後は少し戻して小動きとなりました。
NYタイムに入るとロンドン高値を抜けて上昇、23時には米の中古住宅販売保留が-1.3%と予想よりも悪い数値となりましたが大きな影響はなく97.83円まで上昇しましたが1時間足の雲の下限、同75本線に押さえられて、その後は若干戻して小動きとなり97.63円で引けました。
シリアについては化学兵器使用の調査に4日ほどの日程を要するとのことで緊張感が若干後退したようです。ただ問題が終結したわけではない点に今後も注意は必要です
昨日のNYダウは、48.38ドル高の14824.51ドルで引けています。
日経平均は、昨日は204円安の13338円で引け、3日連続の下落となりました。

ドル円の8:07現在の1時間足チャートです。
20130829chart
1時間足では、一目はロウソク足が雲の中に入り方向感なく小動きとなっています。後、雲を抜ければ三役好転となりますが、上には75本線、200本線があり上値は重たそうです。RCIでは、中期線が情報に位置し長期線がゆっくり頭を上げかけていますので上昇を期待したいところです。日足では前日の陰線を半分ほど戻した陽線で引けています。現在、75本線に絡んだ動きとなっています。
また、引き続きシリアの情勢にも注意しておきたいところですね。

ドル/円28日の高値・安値
  高値 97.83円  安値 96.81円  (値幅 1.02円)

ドル/円今週の高値・安値
  高値 98.83円(8/26)  安値 96.81円(8/28) (値幅 2.02円)

ドル/円先週の高値・安値
  高値 99.14円(8/23)  安値 96.90円(8/20) (値幅 2.24円)

本日の主要な指標発表等は、
 10:30 豪)Q2民間設備投資(前回 -4.7%、±0.0%)
 16:55 独)8月失業者数(前回 -7000人、予想 -5000人)
 16:55 独)8月失業率(前回 6.8%、予想 6.8%)
 18:30 南ア)7月PPI(前年比)(前回 +5.9%、予想 +6.3%)
 21:00 独)8月CPI(速報値)(前月比)(前回 +0.5%、予想 +0.1%)
 21:00 独)8月CPI(速報値)(前年比)(前回 +1.9%、予想 +1.7%)
 21:30 加)Q2経常収支(前回 -141億加$、予想 -148億加$)
 21:30 米)Q2GDP(改定値)(前期比年率)(前回 +1.7%、予想 +2.2%)
 21:30 米)Q2個人消費(改定値)(前期比年率)(前回 +1.8%、予想 +1.7%)
 21:30 米)Q2GDP価格指数(改定値)(前期比)(前回 +0.7%、予想 +0.7%)
 21:30 米)Q2PCEコア・デフレータ(改定値)(前期比)
     (前回 +0.8%、予想 +0.8%)
 21:30 米)新規失業保険申請件数(前回 +33.6万件、予想 +33.1万件)
 21:30 米)失業保険継続受給者数(前回 +299.9万人、予想 +298.8万人)
 21:50 米)ブラード セントルイス連銀総裁講演
となっています。

昨日は、ドル円で 1勝 +15.0pipsでした。
ずっと手が出ませんでしたが、昨日は久しぶりにトレードしてみました。
勝ててホッとしました。
トラリピ君は新規、決済ともになしでした。
現在保有ドル円50本です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

もしできましたら、左の列の「人気ブログランキング」のバナーもポチッとしていただけると、さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
皆さんの応援のおかげで徐々に順位が上がっています。ありがとうございます。


ドル円97円の攻防!
おはようございます。

昨日は、終盤に下げたNYダウの流れを引き継いで日経平均も下げて始まり、ドル円も下げて始まりましたが、昼にかけて次第に戻した日経平均につれてドル円も98.38円まで上昇しましたがその後再び日経平均とともに反落、欧州タイムには98円を割り、休日明けのロンドンタイムでは97.65円まで大きく下げました。その後NYタイムには、「西側諸国、シリア反政府に対し数日以内の攻撃の可能性通達」との報道が出たようで、節目の97.50円を割って下落、さらに米の10年国債金利の低下も下落に拍車をかけました。22:00に発表された米の指標は弱めだったことで97.24円まで下落、その後は23:00に発表された米の8月リッチモンド連銀製造業景況指数、8月消費者信頼感数はともに予想を上回りましたが戻りは悪く下落継続となりNYタイム午後には96.98円を付けた後97円前半の小動きとなり97.02円で引けました。
昨日の日足は長い陰線となっています。
昨日のNYダウは、低迷し170.33ドル安の14776.13ドルで引けています。
日経平均は、昨日は94円安の13542円で引けました。

ドル円の8:30現在の1時間足チャートです。
20130828chart
1時間足でも下落トレンドが継続していますが、97円で抵抗にあい揉み合っているところですね。
RCIでは短期線が若干上を向いていますが、基本弱気です。
97円の攻防、その下は96.80円、96.50円の防戦に注目したいところです。
直近安値は96.90円となっています。
また、引き続きシリアの情勢にも注意しておきたいところですね。
できれば早く平和的に解決して欲しいです。

ドル/円27日の高値・安値
  高値 98.53円  安値 96.98円  (値幅 1.55円)

ドル/円今週の高値・安値
  高値 98.83円(8/26)  安値 96.98円(8/27) (値幅 1.85円)

ドル/円先週の高値・安値
  高値 99.14円(8/23)  安値 96.90円(8/20) (値幅 2.24円)

本日の主要な指標発表等は、
 14:00 日)岩田日銀副総裁講演
 20:00 米)MBA住宅ローン申請指数(前回 -4.6%、予想 -)
 21:45 英)カーニーBOE総裁講演
 23:00 米)7月中古住宅販売保留(前月比)(前回 -0.4%、予想 ±0.0%)
となっています。

昨日は、トレードなしでした。
トラリピ君は新規、決済ともになしでした。
現在保有ドル円50本です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

もしできましたら、左の列の「人気ブログランキング」のバナーもポチッとしていただけると、さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。


ドル円1時間足の雲の中の推移!
おはようございます。

昨日のドル円は、早朝窓空けの下落で始まりました。窓は東京タイム前に上昇して埋まりました。その後株式市場が開くと反発して始まった日経平均にドル円も98.83円まで上昇しますが99円まで届かず戻り、その後は日経平均の反落に伴い下落、若干戻すものの小動きになり、迎えた欧州タイムには一段下落し98円半ばの推移となりました。そんな中発表されました21:30の米の耐久財受注の前月比は低く見積もられていた予想よりも大幅な低下となり98.26円まで下落、その後98.74円まで戻すもののシリアの化学兵器使用についての調査と軍事介入もあるとの話題もあってか下落し98.50円で引けました。
昨日のNYダウは、堅調に推移していましたが終盤にかけ下落し64.05ドル安の14946.46ドルで引けています。再び15000ドルを割ってしまいました。
日経平均は、昨日は24円安の13636円で引けました。

ドル円の8:10現在の1時間足チャートです。
20130827chart
1時間足では、75本線並びに雲の下限でサポートされていますが、RCIは弱い感じとなっています。このまま下落が続くのかサポートされてレンジとなるのか注目したいところです。ただ、今短い足では日足の75本線を割ったところでの推移となっているのが気になります。
また、シリアの情勢にも注意しておきたいところですね。

ドル/円26日の高値・安値
  高値 98.83円  安値 98.26円  (値幅 0.57円)

ドル/円先週の高値・安値
  高値 99.14円(8/23)  安値 96.90円(8/20) (値幅 2.24円)

本日の主要な指標発表等は、
 17:00 独)8月IFO企業景況感指数(前回 106.2、予想 107.0)
 18:30 南ア)Q2GDP(前期比年率)(前回 +0.9%、予想 +3.3%)
 18:30 南ア)Q2GDP(前年同期比)(前回 +1.9%、予想 +1.9%)
 19:50 米)ウィリアムズ サンフランシスコ連銀総裁講演
 22:00 米)6月S&P ケース・シラー総合-20(前年比)
     (前回 +12.17%、予想 +12.10%)
 22:00 米)Q2S&P ケース・シラー住宅(前年比)(前回 +10.17%、予想 -)
 23:00 米)8月リッチモンド連銀製造業景況指数(前回 -11、予想 ±0)
 23:00 米)8月消費者信頼感数(前回 80.3、予想 79.0)
となっています。

昨日は、トレードなしでした。
トラリピ君は新規、決済ともになしでした。
現在保有ドル円50本です。

いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓
 

もしできましたら、左の列の「人気ブログランキング」のバナーもポチッとしていただけると、さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。