fc2ブログ
FX大好きパパの夢見るFXlife
プロフィール

アールパパ

Author:アールパパ
アールパパです。
サラリーマン生活を送りながら、
FXlifeを楽しんでいます。
負けが多いですが、あきらめず頑張っています。
常勝トレーダーになりたい!
そんなFXlifeを夢見てます。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

2022.09.23ちょっと備忘記録。
おはようございます。



秋分の日で祝日の今日は朝から雨です☔



今週は一昨日21日のFRBは、今年の6月(0.75%)、7月(0.75%)に続き政策金利を0.75%利上げ。
昨日22日の日銀は金融緩和継続!
黒田日銀総裁の記者会見でも「当面金利を引き上げることはない」、「今後2~3年は利上げしない」
と日米金利差は広がる形となりました。
(日本の政策金利は2016年1月以降 -0.1%)
また「金融政策は為替レートをターゲットにしていない」と円安は日銀の金融政策に影響しないと述べています。



ただ、金融政策発表後、記者会見のあたりまででドル円は、1998年8月以来の145.90円まで上昇しました。
数日政府からの口先介入はありましたが、為替介入の責任者の神田財務官が「(為替介入は)スタンバイの状態!」と異例の発言をしましたがその後17時ごろに実弾介入145.80円辺りから140.66円辺りまで約40分で5円ちょっとの円高となりました。
鈴木財務相が「投機による過度な変動を見過ごすことはできない」と為替介入実施したことを表明しています。



今回は日本の単独介入ですが、米財務省は日本の為替介入を容認としていますが協調介入はないとしています。



前回の政府日銀の円買い介入は1998年6月17日辺りまで断続的に行われましたが、その後1998年8月11日には147.60円をつけています。円買い介入はこの時以来なので約24年ぶりです。
ちなみに2011年3月11日の東日本大震災の時に円高が進んだ時にはG7の合意で円売りドル買いの協調介入がされています。その後2011年10月にはドル円が戦後最高値75.56円となり政府日銀の円売り介入が行われています。
2013年4月には日銀は大規模金融緩和を導入し、2022年3月からFRB(米連邦準備制度理事会)はゼロ金利を解除して金利引き上げを決定して今に至ります。
チャートに控えてみました
政府日銀介入記録20220923
素人のまとめなので正確でない場合はご容赦くださいませ(^_^)



全く個人的な見解ですが、もしかして後数回だけ介入ができるかもしれませんが、
日本だけが介入を続けることは難しいと思いますので、今の日米金利差からくるドル高円安トレンドは今のところ継続かなと思っています。
ただ、当面の動きは上下どちらもやりにくいところかなと思います。



今のところのドル円1時間足です。
チャート20220923
(チャートは、クリックで開いた別画面をもう一度クリックして頂くと、
画面が少し大きくなります)
今のところは、140.24円辺りをしっかり割り込むまでは大きくは上目線となっています。
現状は戻り売り優勢となりそうなので短期的には下を見ながら143.20円辺りをしっかり上抜けるようなら
少しずつ上目線を持ちたいと思います。



動きが早い時は私は振り回されてしまうので損切りをしっかり置きながら注意しながらトレードしたいと思います。



相場なので、その時その時の動きを見ながら
今日も無理なくトレードできたらと思います。
ではでは、本日も頑張りましょう(^▽^)/



いつもありがとうございます。もしよろしければ、ポチッと押してください。あなたのポチッで元気百倍になります。よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

「日本ブログ村(為替投資情報)」にも参加しています。こちらもできましたら応援のほどよろしくお願いいたします m(_ _)m
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

「人気ブログランキング」にも参加しています。さらにやる気が出ますのでお手数をおかけしますがどうぞ応援の方よろしくお願いいたします。
   ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://rpapa123fx.blog.fc2.com/tb.php/882-643d12fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)